可搬型運転適性検査器の利用概要
- 1.利用申込・貸出し
- 可搬型検査器の利用を希望される組合員は、「可搬型運転適性検査機器利用申込書」に必要事項を記入の上、安全・事故防止部までFAX(059-228-9876)で申込んで下さい。
- 可搬型検査機器の貸出しは、1組合員につき1台、利用期間1週間を原則とします。ただし、他に利用申込み等がないときは、最長1週間延長することができます。
- 2.設置及び操作
- 可搬型検査機器の設置および操作等は、「操作マニュアル」を参考に、組合員で行っていただきます。
- なお、設置及び操作方法等について、不明な点がございましたら、安全・事故防止部にお問い合わせください。
- 3.助言・指導
- 運転適性検査の結果に基づく助言・指導については、「助言指導マニュアル」を参考に組合員で行っていただきます。
- なお、検査結果に基づく助言・指導方法等について、不明な点がございましたら、安全・事故防止部までお問い合わせください。
- 4.指導内容の秘密保持
- 運転適性検査の結果に基づく助言・指導等の内容は、個人情報になりますので、取扱いには注意してください。
- 可搬型検査器に保存される診断データーは、返却を受けた際に三交協にて削除を行います。
- 5.返却
- 貸出し期間は一週間ありますが、既に診断が終了しておりましたらご連絡下さい。返却時に、「可搬型運転適性検査機器利用状況報告書」に利用運転者を記入の上、可搬型検査機器を返却する際に、安全・事故防止部に提出をお願いします。
※利用の申し込みはFAXでお願いします。 (原本の保管もお願いします)
予約状況確認

